March 2010

March 28, 2010

過敏性腸症候群の広場恐怖とお守り

過敏性腸症候群もおおまかに分けるとパニック障害なんだなぁと思う。
一般的な過呼吸や吐き気などよりは予測しやすいトリガーがあるものの、常に発作(急な便意)を意識して生活しないといけない。
お腹のトラブルの広場恐怖。

パニック障害には各種お守りが有効だ。
たぶん吐き気型のパニック障害だと個人的に思っているサッカーの内田選手は試合中にガムを噛むことによって発作を抑えている。
僕の場合は、まだ自分がパニック障害だと知らない時は、炭酸飲料を飲んでげっぷを出すことで吐き気を緩和したり、夜の外食だとお酒を飲むと気持ちが悪いのが収まったので夜の外食については恐怖心がなかった。
(その場では気分が良くなって発作の恐怖がなくなるが、ほんとはお酒に依存するのは駄目)
パニック障害と分かってから、お守りに安定剤のソラナックス、えずきそうになるのを抑える「焼きうるめ」やキャラメル、炭酸飲料を持ち歩いていた。
酢昆布なんかも効果があった。アミノ酸ってパニック障害の発作よけにいいのかな?

そのお守りを持っているだけで、安心感からか発作の恐怖を感じることはぐんと減る。
その代わり、忘れると結構恐怖ですけどね。
一度、ソラナックスを忘れてUSJに行ったことがあるけど、心から楽しめなかった。
と行っても、しっかりスパイダーマン、ターミネーターなど有名所のアトラクションからスヌーピーのミニコースターまで乗ったんだけど。


さて、便意のコントロールが出来なくなってからのお守りは「携帯シャワートイレ」。
街中にいると、コンビニや公衆トイレ、駅、ガソリンスタンドといたるところにトイレはあるのだけれども、便のキレが悪いので、何回もトイレに行くとおしりが痛くなる。
トイレ自体が嫌になる。入ったトイレにシャワートイレがあるかどうか祈るようになる。
これってちょっとしたストレスだ。

「携帯シャワートイレ」があるとトイレに入った時の安心感が段違いなので、自然と安心感からか、外出先でトイレを意識することが減った。
まあまだまったくトイレを意識しないようになったわけじゃないけど、それでも気持ちがすごく楽。

過敏性腸症候群と診断されて日常に支障をきたす人以外にも、日本人男性はよくお腹を壊す人が多い。
テレビで、関根勤さんがウォシュレットの素晴らしさを語ったり、オードリー若林さんが携帯ウォシュレットを持つ安心感を語ったり。
アメトーークで放送された「OPP芸人(おなかピーピー芸人)」は、あるある!悩んでいるのは俺だけじゃないんだ! と楽しんで見ていた。
というか、自分以上に悲惨な目にあっている人がいて大変だなぁって笑い事に思わなかったこと部分もあるけど。

荷物は一つ増えるけど、安心感の少しばかりの重さだと考えると今の自分にとっては有効なお守りの一つです。

シャワートイレに関しては、日本人はほんと凄いなぁっと思う。
この発想は水が豊富で清潔好きな日本ならではだと思う。
海外旅行者の日本土産の隠れた人気商品らしい。
おかげで助かってます。

TOTO トラベルウォシュレット 携帯用おしり洗浄器 ブルー YEW300#B
TOTO トラベルウォシュレット 携帯用おしり洗浄器 ブルー YEW300#B
おすすめ平均
starsうーん( ̄〜 ̄;)
stars海外で使用しました
stars買ってよかった(●^o^●)
stars期待通りの使用感でした
stars工事できないお宅の毎日使いにも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



March 27, 2010

漢方治療を始めてここ半年の体調の変化(主に腸機能)

現時点での内臓面の変化は、

吐き気・えずき癖 → ほぼ改善して、よほど冷たいお酒を飲みすぎたり、身体が冷えすぎたりしない限りえずくことは少なくなった。
げっぷはわりとスムーズ。

腸 → ひどい下痢症状は収まり波はあるものの急な便意で下着の中にトラブル発生の危機に襲われそうになることは稀になってきた。
ただし、ガスの排出は波があり、ガスが溜まっているときは少しの目眩と著しい倦怠感を伴なう。

以下、便などの話題になるので、「続きを見る」から詳しく書いていきます。
興味がある人だけ見てください。

続きを読む

March 26, 2010

あれ?モスってまた美味しくなった??

2007年からの新モスバーガーが口に合わなくてモスから遠のいていた。
近所の店舗が閉鎖したことも関係している。
それでもたまには食べていたけど、昔の合挽き肉を使ってないモスのがうまかったよなぁなんて思っていた。

今日ひさしぶりにモスバーガーを食べたら、「ん、なんか美味しくなってるんじゃない?」
で、クチコミを探してみると、美味しくなっているのでは、確かに味がここ半年で変わったという他の人の意見がちらほら。
パティはたぶん合挽きのままだけど、しっかりジューシーで食べ応えが戻っているような気がする。

今日食べたのはスパイシーダブルモスバーガーとテリヤキバーガー。
学生の時はたまにモス豪遊(モスでハンバーガーを3つ買って、酒屋でビールも買って、ビデオを見ながら食べる寂しい豪遊。でも楽しかった!)をしていて、その時の気分を久々に味わえた。

お店も超満員で賑わっていたし、モスに活気がある様子を見ると嬉しくなる。

モスはたまに携帯会員向けにクーポンを出すけど、今回はなかなかの品揃え。
テリヤキバーガーが200円なのはめっちゃお得!

得!モス!クーポン 3.24→4.15
・とびきりハンバーグサンド「トマト&レタス」単品 \420→\300
・とびきりハンバーグサンド「チーズ」セット \710→\600
・モスワイワイハンバーガーセット \440→\340
・テリヤキバーガー単品 \320→\200
・モスバーガーセット \640→\520


リカちゃん モスバーガーショップ
リカちゃん モスバーガーショップ
おすすめ平均
starsプレゼントしました。
starsおもしろい
starsよく出来ています
stars楽しくてかわいい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




メンタルヘルスと昼夜逆転

自分がなぜ昼夜逆転になりやすいか。
昔は単に夜中に調子が上がりやすい夜型人間だと思っていた、そうではないと最近思うようになってきた。

夜中になると安心する。
昼間にはいろいろ「やらないといけないこと」に縛られて窮屈になっていた精神が、もう何もやらなくてもいい夜中に開放されるからだ。
で、夜中に調子が上がりいろいろ思いついたりゴソゴソしてしまって夜更かししてしまう。

自分の中で「やらないといけないこと」のハードル設定が高かったんだと思う。
気持ちよく「やらないといけないこと」と付き合えるようになれば、自然と昼型に戻れるはず。
あまりストレスを感じてなかった幼少期は昼間に思いっきり活動して夜中にぐっすり眠ってたもんな。

Grand theft auto のようなある種生活シュミレーションのようなゲームでは、昼間の風景の中で過ごしたいので早寝早起きプレイをしている。
リアルでは夜中なのに、ゲームでは規則正しい生活を心がけているという皮肉。
なんかやだなぁ。

前のエントリで時間に縛られない人(例えばホームレス)はかえって規則正しい生活になってくると書いたことがある。
今回の参考記事【昼夜逆転」現象のナゾ――なぜ「ウツ」の人は朝起きられなくなるのか?(下記にリンクがあります)】では、昼夜逆転の人が、昼夜逆転に対して罪悪感をなくすことで自然と生活リズムを整えていく様子が書かれている。

僕はひょっとしたら昼間に頑張りすぎたことがトラウマになって、昼間自体に自分の気づかないストレスを感じているのかもしれない。
この気付きって結構大切で、なぜ自宅療養していても昼間に活動の調子を上げれなかった理由が分かる。

よりよい一日を送るには気持ちの良い目覚めと朝の時間が大切で、朝から元気な母や友達に、「なんで朝から元気なの?」と尋ねると「今日一日何をしようか楽しみでそれを考えるとスパっと目が覚める」と答えてくれた。
こう思えるのは大事だなぁ。

今回の不調で、本当に気力がわくまで何もしない作戦は有効で、いかに自分が病んでいたか、物事を不本意な見方をしていたか分かる。
つまらないことにこだわりを持ち続けていたことも。

そんなわけで、本当に気力がわくまで何もしない作戦はもうちょっと続けます。
で、自分の身体が何を望んでいるのか、引き続き聞いてみたいと思う。


【参考】
昼夜逆転」現象のナゾ――なぜ「ウツ」の人は朝起きられなくなるのか?
――「うつ」にまつわる誤解 その(7)

(ダイアモンドオンライン)


王様の抱き枕 アイボリー
王様の抱き枕 アイボリー
王様シリーズ 2008-03-31
売り上げランキング : 9678

おすすめ平均 star
starすごく良いです
star感触がいいです
starなかなか良いです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





March 25, 2010

非常にわかりやすいパニック障害(不安障害)の記事

メンタルヘルスについての話題が豊富なダイアモンドオンラインからパニック障害について非常にわかりやすい記事。

実は5人に1人が“不安障害”!?「会社に行けない」人々が急増する理由
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/2010032507-diamond.html

単発的なパニック発作は多くの人が経験したことがあると思う。
一時的な、原因不明、というより堪えていたらなんとかなるだろうと予測してその場をやり過ごすことが多いだろう、息切れ、動機、過呼吸、吐き気、目眩、下痢、寒気、頭痛など。
それらの症状が頻繁に起こり、仕事や学校など外へ行くことが精神的、身体的に困難で日常生活に支障が起きるのがパニック障害だ。
いつ発作が現れるか分からないので、外出するのが怖くなる。これは広場恐怖といわれる。
僕の場合は100m先のコンビニにも目眩と吐き気で行けなくなったことがある。

上記リンクのダイアモンドオンラインの記事に、「丈夫な人ほど要注意!」という段落があるが、僕の場合はまさにその通りだった。

発作が起きだし、それが日常的に起こるようになったのは、風邪を引いて、その治りかけに食中毒の追い打ちをくらっても仕事に行っていた。
これくらいなら大丈夫だろうと。
初期のうちは仕事中に発作が起きても、仕事終りには回復してたので、自分をだましだまし辛くても仕事をしていた。
熱が出るなど体調を壊せば、体の異常がわかって、脳も体と一緒に休ませることができる。ところが、なまじ体が丈夫な人ほど、脳に無理なしわ寄せが来てしまう。
と上記リンク先の記事にある。

自分がパニック障害と分かってからも、もともと自分の身体は丈夫だと思い(まあ実際丈夫だと思う)、記事中の脳のケアをおろそかにしてしまっていた。
正確には脳のケアをやっているつもりだった。

脳のケアをすることは身体のケアにもつながる。
僕の場合は、現在自分の自律神経の乱れの原因は冷えにあると考えている。
パニック障害になった最初期はもともと嘔吐恐怖があり、吐き気ばかり気にしていた。
(嘔吐恐怖はリンク先記事中にあるようにパニック障害を引き起こす様々な要因のひとつの幼少期のトラウマで、また書く気になれば書きます)
現在苦しんでいる腸の調子は当時かかっていた先生によると「気にしなくていい」症状だったのだけれども、今では体全体の自律神経の乱れの象徴的部分でもある。
吐き気の発作はマシになってコントロールできるようになったが、いつまでも不調な腸が気になっていた。
一時は回復した体調も、腸の乱れを正すことは放ったらかしにしたせいで、またちょっとした発作が起こるようになってきた。
漢方治療をはじめて身体の乱れの自分が気がつかなかった部分が表に出てきて、どの部分をケアしたら良いかが分かってきた。
つまりは体内時計がおかしくなっていたのと身体の冷え。
体温調節機能がうまく働いていない。
その状態で活動するから(活動してもなんとかなっていた)、身体は動いても無意識に無理をしていたストレスが脳に負担をかけていた。

それで、今心がけていることは、身体をできるだけ冷やさないようにする、生活リズムを整える、気力がわくまで無理をしない。
身体と脳が回復してきたら、自然と気力が出てくるもので、その感覚を大事にしているとこだ。

ここまで自分のケースを書いてきたけど、まだパニック"障害"までいたってないが、予備軍が社会にはかなり多いという記事が上記リンク先に書かれている。

 最近、平均的な5つくらいの中堅企業で働く約400人の会社員に対し、高塩助教ら精神科医が直接、面談などを行ってスクリーニングしてみたところ、驚くべき結果が出た。400人の中に、「社会不安障害」の疑われる人が12%。「パニック障害」や「全般性不安障害」、「PTSD」などの項目でも、それぞれ5〜10%の“予備群”が潜在していた。つまり、きちんと正確に診断すれば、「サラリーマンの5人に1人は不安障害に罹っている可能性があり、さらに少なくとも10人のうち6〜7人は何かしら精神的に困っている」というのだ。
「『うつ』の症状を拾う点数方式のチェックシートも併せてやってもらったのですが、これ以上超えると危ないという甘めの点数で評価を設定しても、3人に1人近くは『うつ』の危険水域に達し、4人に1人が確実に引っかかる点数で働いていた。メンタルヘルスで見ると、想像以上に根の深い日本の職場環境の現状がわかったのです」(高塩助教)


そして、結びにはこう書いてある。

 実際、トップの人たちは、まったく睡眠とらないで仕事している人も少なくない。しかし、トップに付いていく従業員は、希望が持てていないと、脳はダウンする。報酬、休み、評価など、自分が成長できたり、実感できたり、希望に持てることができれば、企業は不況を乗り越えられるのかもしれない。
「パニック障害などの症状のことも理解してくれる会社であれば、すぐにでも働ける」
 と、フジタさんは言っていた。
 こんな先の見えない不況には、企業も上司も自分のことに精一杯で、皆、余裕がない。生活に追われる従業員は、孤立した中で、過重労働せざるを得ない現実がある。国は、職場にゆとりを持たせて、メンタルヘルスに理解を求める施策を行っていく必要がある。


まあ、いろいろギリギリですね。
実際僕だけじゃなく僕の知人、友人でもギリギリになっているなぁと思う人はたくさん見ている。
国はメンタルヘルスに理解を求める施策を行っていく必要がある、と書いてあるけど、他人が実感しにくいメンタルヘルスの症状に社会が理解を示すのはなかなか難しい。
さらに日本は労働供給過多で、一度ブランクがあいてしまうと復帰するのが難しい。
それに一度メンタルに支障をきたした人は「ゆとりある仕事」にこだわってしまうので、まだ求人が多い業界、業種にもつきたがらない。


それで、我々はどうするべきか?
そのヒントは書かないけど上記リンク中にもでてきているし、メンタルヘルスに直接関係ないけど社会派ブロガーさんがいいエントリーを書いてあることがある。
オルタナティブのある社会。

僕はまだ全面的に賛成ではないけど、メンタルヘルスおよびその予備軍のセーフティネットとして、また再チャレンジしやすいオルタナティブな環境を整える上でのベーシックインカム導入論に興味がある。

僕の場合は、自分の身体の丈夫さを過信していたことが病気の最大の原因である。
社会を憂うより前に、もう少し自分の身体を考えて回復するのが第一。
社会問題を取り上げてこういう駄文をパソコンで書けるのは、それを可能にできる豊かな社会を作ってきた先人のおかげでもあるから。
ただいろいろギリギリな部分が目立ってきているので、変化は必要だと思う。
まずは自分ですね。



March 19, 2010

カレーは時間をかけて作った方がうまい

昼夜逆転生活復帰失敗しちゃいました。
といっても逆戻りなわけではなくゆっくりと戻りつつあるんだけど。

で、変な時間にお腹がすいて今カレーを作った。
昼夜逆転中は急にお腹が空くから困る。
それでもほんとに昼夜逆転で辛い時は食欲がわかないから、まあ回復してきているんだろうね。

もともとカレーを作る予定ではなく、野菜炒めを作っているうちにカレー味にしたくなって、さらに最近自作ホワイトソースの作り方を覚えたので、その応用でカレールゥを取り急ぎ作った。

僕はS&Bのカレー粉が大好きで、基本のカレー味がしっかりしているのはもちろん、シンプルな分、応用次第でいろんなカレー風味の料理が作れるので重宝している。
特に麺つゆや和風だしを用いた和風カレーを作るときは、市販ルゥだと個性が強すぎるので、S&Bのカレー粉がベスト。昔ながらの蕎麦屋さんのカレーになる。

今日は取り急ぎで作ったので風味が足りなかった。
今度はもうちょっとゆっくり時間をかけてコクのあるカレーを作ろうっと。

作って食べてる時間に問題はあるけど、有り物でパッとひらめきで料理を作って食欲を満たすのはいいことだなぁって思う。
気力が回復してきた時の気力の有効活用のいい例の一つですね。



March 18, 2010

温かい飲み物とお風呂と規則正しい生活

初めて自分の体が異常な状態だと気づいて、それの回復に時間がかかると分かったとき、その時かかっていた病院の近所の川原で泣いていた。
どうしてこうなったんだろう。

もう自分の好きなことはできないのではないかという絶望感と同時に、どこか変な体ではあるけどまだ昔みたいな健康で丈夫な体に戻れるという漠然とした信心はあった。

一番ひどい発作のあと、パニック障害と診断されてから(それまでは漠然と自律神経失調症と診断されていた)、回復の道標が見えて飛躍的に回復してきた。

まだ健康だった頃、朝はコーヒーで始まり、夜はお酒(特にビール)で締めるという生活が習慣だった。
発作が頻繁に起こっていた時は、コーヒーを飲むと気分が悪くなったし、ビールは日々の節約生活のために控えていた。
酷い状態からだいぶ回復して仕事に復帰した後、今までの分を取り戻すようにコーヒーを飲み、ビールを煽った。
特にビールはよく飲んだ。
まだパニック障害と自分が知らない時にはずいぶん助けになってくれたビール。
不安で気分が悪い時にもビールを飲むと神経がやわらぐのか楽になった。
(実際パニック障害と分からない人が酒に頼ってアル中になるケースがあるらしい。僕はアル中にはならなかったけど)

ここまで読むと自律神経に詳しい人は、やっちまってたなと思うだろう。
特に内臓系の自律神経。
コーヒーを飲むと急激に体温が変化するし、ビールはアルコールよりも腸を冷やしてしまう。
やっぱり自律神経系の復調の基本は体温調節にある。
体を冷やすことは非常に自律神経に悪い。
でも、自分は薬の効果で昔みたいに元気になったと錯覚、思い込みで無茶をしていた。
あとコーヒーとビールのない生活は味気ないと意固地になっていたところもある。
僕もこのことに気づいたのは去年の漢方治療あたりからで、まったく馬鹿だったなぁって思う。
まあ、ここまで無茶をできたということはやっぱりもともと体が頑丈だったんだろうけどね。


たぶん今日で昼夜逆転は戻ったと思うので、今度は体温調節がうまくできるように心がけたい。
今はあまりがんばらないようにしているけど、ここはがんばらないとね。
温かい飲み物と温かいお風呂で体をいたわってあげて、体温調節のリズムがとれて自然と規則正しい生活ができるようにしたい。
というか、体温変化がここまで重要だとは思わなかった。
お風呂も今までシャワーばかりだったし、もともと体温が高いせいか自分は寒さに強いと勘違いしていた。
思えばまだ10代の頃、とあるお医者さんに「君は冷たいものが好きだからお腹の調子に気を付けた方がいい」という警告を受けていたなぁ。。。


あ!
でもコーヒーとビールは完全にやめたわけではなく、飲みたいときには飲むようにしてます。
正しく付き合うとどちらも身体にも心にもいいし、やっぱり味気がない。
でも昔みたいに意固地に摂るものではないと思っているので、体と相談しながら飲むようにしてます。


自律神経的にはしょうが紅茶によい効き目があるらしいですね。
朝の一杯はコーヒーではなく僕も紅茶を飲んでいます。
しょうが紅茶も試してみようっと!

しょうが紅茶 32TB
しょうが紅茶 32TB
おすすめ平均
starsシナモンの風味が強いですね。
stars体が温まる。
starsシナモンの香りと甘さが評価の分かれるところ
stars手軽で美味しい
starsミルクティ向きかな

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




March 16, 2010

昼夜逆転中です

今、完全に昼夜逆転生活。
というか昼夜逆転生活も終りなので、恐ろしく早起きな時期だ。

昼夜逆転生活の始まりはたぶん大学生の頃、夜勤のバイトを始めたからだと思う。
それ以来、明るいときにも寝られるようになった。

現在は昼夜逆転になりそうでもなんとか規則正しい時間に持ち直すことが多いのだけど、今回は持ち直しに失敗した。
原因は春になって空が明るくなるのが早くなったから。
明るいところで寝られるとはいえ、眠気が来たときに朝日を浴びると目が覚めてしまう。それでこのまま起きておこうと思っても、強烈な睡魔で明るいときに爆睡してしまって悪循環が起きる。

あと、去年の秋に体調を崩してから、できるだけ気楽にがんばらない生活をしていたから、体力が余って寝る時間になっても元気なことが原因のひとつ。
仕事でも勉強でも遊びでも、昼間にいろいろがんばって、夜にさあ疲れた寝ようって寝る気持ちよさが懐かしい。

昼夜逆転は何回か経験しているので簡単な復帰方法をいくつか。
1. 昼夜逆転生活になりそうになったら、昼間に思い切って疲れるようなことをしてみる。自分の場合は長距離の散歩や山登りなど。友達と遊びに行くのも心地よい疲れを与えてくれるので有効。
(今回は体調的にできなかった)

2. 昼夜逆転生活の始まりは遅寝遅起きからなのだけれども、遅く起きてもヘコまないようにする。その時にヘコむと起きてからの活力が低下してしまう。それでまた夜中に気持ちが持ち直して体力があまって夜中に活動してしまいがちになるので悪循環になる。

3. 酢を飲む。なぜか分からないけど効く。

4. お風呂に早めに入る。夕方くらいがいいかな?しっかりとお湯に浸かること。夕方にお風呂で体を温めて体温調整をする。

5. 完全に昼夜逆転してしまったら、しょうがないと割り切る。ここでもヘコまないようにする。ここまできたら焦っても逆効果なので、ぼんやり眠くなるまで過ごす。日光の力で結構起きれてしまうので、だんだんと夜まで起きれるようになる。この際太陽が登っているうちに少しでも外に出るのがポイント。


昼夜逆転生活はほんと体によくない。
自分の内臓の乱れも何回かの昼夜逆転生活の影響があると思う。
肌はあれるし、食欲もなくなる。

僕の場合、もうひとつ思いあたるのは、ストレスを感じたら眠くなることだ。
初めてその状態になったのは、中学の部活がハード過ぎて、行くのが嫌になったときだ。
それまで、昼寝はあまりしないタイプだったのに、昼間に眠気がきたり、夜もすごく寝るようになった。
これは体質として割り切るか、それとも改善できる体質として努力してみるか。
どちらにしても昼夜逆転しやすい体質なんで、内臓神経のバランス的にもなんとかしていきたいと思っている。

自分が実年齢より若くみられるのは一日25時間周期の体質で、しかもよく寝るからかも!
あと睡眠の質を高めるために「めぐりズム」買ってみようかな?
これは昼夜逆転になりそうな時に効果がありそう!


めぐりズム蒸気でホットアイマスク 14P
めぐりズム蒸気でホットアイマスク 14P
おすすめ平均
starsやはりぶっ飛んだらしいです
stars毎日欠かさず、着けて寝ます。
stars気持ちよさに思わず眠ってしまいます
stars目を酷使する方、そうでない方にもオススメ
stars手放せない一品

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





March 15, 2010

タヌキかわいすぎ!でも。。。でも。。。

タヌキ


今日読んだブログから。
こんな風にタヌキを抱っこしてみたい!

と無邪気に思っていても、タヌキは人と共生しにくい野生生物だから飼育方法が確立されていないし、タヌキからの感染症もある。

この方のブログからいろいろなことを考えさせられた一日でした。

たぬきのポチと犬のペコ


僕は野生のタヌキをみたことがあります。
生駒山の麓あたり。


4286062635子ダヌキポンタ物語
斉藤 きよみ
文芸社 2009-04-01

by G-Tools




March 14, 2010

ノンタイトル

頭が回らないのでメモ的エントリ。

今の自分の状況を踏まえて、労働流動化、終身雇用、年功序列、正規非正規雇用などを考えてみることはもちろんよくある。俺もどんな形であれ働いて生きていかなければいけない。
でも、まだ考えるだけでしんどくなるので、結局体の回復が先だなって結論になる。
考えるよりやってみたほうがよかった以前に、やることができない体からまだ回復していない。

とはいえぼんやりと意識しているので、わりとネットで労働問題を扱った情報はよく見ていたりする。

よく見るのはlivedoorの「Blogs」。
その中で好きなブログは 、Joe's LaboRails で行こう!Chikirinの日記など。
あと堀江貴文さんや、Blogsではないけど海外ニートさんのブログも読む。

直接役に立つかどうかは別として、こんな状態の自分に生きるヒントをもらえることが多い。

今回はちきりんさんの2008年のエントリーから「正社員ポジションはどこへ?」の感想メモ。

エントリー内容は「そもそも20年前より今はこの国で1000万人も(いわゆる会社で)働く人が増えているってどーゆーことよ?これ、誰が働き始めたの??で、割をくったのはどの世代?いったい誰がその割をくわせたの?」の疑問の答えを統計情報に基づいて分かりやすく書いている。

なるほどー! 目からウロコ!
新しく働き出した人たちを見てみると非正規雇用の増加はある意味ワークシェアリングでもあったのかと思う。
単純化すれば20年前から急激に増加した労働人口を不況の時期に日本の企業・組織はよく受け入れてきたということになるのかな?
割りくう世代、割りをくわせている世代が存在する歪んだワークシェアではあると思うけど。

で、割りくった世代の僕たちはどうしていけばいいだろう。
この問題は若者労働問題を活発に取り上げるちきりんさんのブログでもよくエントリされるし、「Blogs」の他のブロガーもよく取り上げている。
自分はその中でどうすればいいかぼんやりと思うところがあるけど、その思うところをアレンジしてアウトプットするだけの気力は今はない。

頭がまわり始めたら続きを書くかもしれないです。





WebMoney ぷちカンパ
Advertisement
 
Advertisement
無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱